水の謌しこつ湖四季便り水の謌プレス

しこつ湖リゾートスパ水の謌

バックナンバーはこちら

樹を見て森を知る秋


きれいな落ち葉や転がる木の実支笏の水が育んだ秋の森からの贈り物。

支笏湖の森は、たくさんの樹木と、野鳥が棲んでいるワンダーランド。秋が深まるとともに、その表情が少しずつ変化します。普段の生活で触れることの少ない足下の木の実や落ち葉には、樹を知るきっかけが詰まっています。紅葉の秋、森に流れる悠久の時を身近に感じてみませんか。

ネジバナ、アキノキリンソウ、ゴジュウカラ、ツリバナ、アカゲラ、ホオノキ、松カサ

 秋の風物詩といえば、童謡にも歌われている「ドングリ」。でも、ドングリって、何の樹に実をつけるか知っていますか?答えは「ブナ科の樹木」。ブナ系の中でも、支笏湖周辺で見られるのは「ミズナラ」で、保水力の高い土壌を好んで生息する、支笏湖の環境に適した種のひとつ。9〜10月にはドングリをたくさん落とします。
 水の謌のすぐ近くに位置する「支笏湖ビジターセンター」の裏手に広がる通称「エゾリス広場」を歩いてみましょう。この広場内だけでも、実は多くの種類の樹や木の実を目にすることができます。しかも、木にはそれぞれ、名前と特徴などを記したプレートが付いており、初心者にも親切。
 例えば「カツラ」なら、ハート形の葉が特徴で、新緑の浅緑色から秋は黄色に変化します。そして落ち葉の匂いを嗅ぐと、カラメルのような良い香りがするのです。「ホオノキ」の葉は大きくて、料理の「朴葉焼き」や「朴葉味噌」に使われる葉っぱ。そう聞くと、何だか親しみがわくような気がしませんか?ホオノキの実は大きくて硬く、支笏湖周辺のカラスがいたずらをして、人間の頭の上にわざと落とすこともあるそうです。
 樹には、昆虫や動物たちもやってきます。ドングリを食べにカケスが、根元にアリの巣があると、そのアリをついばみにキツツキが。そして、時々樹に空いている穴は、モモンガのすみか。夜行性なので日中に見かける機会は少ないけれど、モモンガはこんなすぐ近くにも棲んでいるのです。
 また、エゾリス広場に生えた樹の幹には、薄い青緑色をした「地衣類」が多く見られます。これは、菌類とバクテリアからなる光合成生物で、「空気がきれいなところにできる」と言われているとか。支笏湖畔の空気がクリアに澄んでいることの証です。
 足下に転がる木の実や落ち葉をヒントに樹を知ることで、森の存在がこれまでよりもずっと身近に感じられます。色づく風景を楽しみながら、ぜひ、秋の湖畔をゆっくりと散策してみてください。

森の木、木の実

(1)支笏湖ビジターセンターの湖側に広がるエゾリス広場。あずまやが整備され、シナノキ、ハリギリ、ハンノキほか、ここだけでも多様な大木を観察できる。
(2)エゾリス広場には「アカゲラ」をはじめ、支笏湖の樹にやってくる野鳥についてのイラスト入り説明ボードもある。水の謌からすぐ、散歩コースにもぴったり。
(3)実際に実や葉を見ても、思い浮かばないのが樹木の名前。ここに書かれている分類や特徴を読むことで、1度は耳にしたことがあったり、意外と身近な家具材に使われていたり、「こんなところにこんな樹が」という発見が、きっとあるはず。
(4)少し歩いただけで、あっという間に色も形も大きさも異なる葉っぱが集まった。これだけたくさんの種類の樹が共生する森も、実は希少だそう。
(5)キュートなハートの形をしたカツラの葉。カラメルのような甘い香りが特徴。

ミズナラの木、千歳川、支笏湖、紅葉

(6)ドングリの実と、黄色く色づいた落ち葉。拾って旅の土産話に持ち帰ろう。
(7)鮮やかに紅葉したイタヤカエデとハウチワカエデの樹。
(8)下から見上げたミズナラの大木。
(9)山線鉄橋から見下ろした千歳川の水。美しいエメラルドグリーンとコバルトブルーのグラデーション93
(10)秋の夕暮れに赤く染まる空と山の端、雄大な支笏湖のコントラスト。澄みきった空気と静かでロマンティックな風景は美しく、それだけでもここを訪れた意味がある、かけがえのない時間を提供してくれます。
(11)例年、支笏湖の紅葉の見ごろは10月中旬。樽前山のハイキングや朝の湖畔散歩に出かけ、ぜひ自然の中で過ごしてみましょう。また、カヌーで水上から眺める紅葉もオススメ。


支笏湖周辺の地図
自然公園財団 瀬戸さん
自然公園財団支笏湖支部 主任
瀬戸 静恵さん

江別市出身。2003年より支笏湖ビジターセンターに勤務し、四季折々の自然の魅力をガイドしている。現在はアライグマの調査も担当。

支笏の森の特徴は多種多様な木々の共生。
実際に見て触れて楽しんで

 休憩や読書ができる支笏湖ビジターセンターのラウンジには、丸太の切り株を使った椅子が配されています。「これを見ていただくと、支笏湖周辺の森に生息する代表的な木の種類が分かります」と瀬戸さん。ミズナラ、マカバ、エゾヤマザクラ…。多様な種類の木が集まっていることが支笏の森の特徴で、「会いたいと思う木には、たいてい会えると思いますよ」。
 秋の花と、落ち始めた木の実を両方見ることができる9月、紅葉シーズンを迎え、エゾシカの鳴き声ツアーが始まる10月、枝から葉が落ちて視界が広がり、野鳥を見やすくなる11月と、月ごとにそれぞれ違った森の楽しみ方があるのも、秋ならではです。
 また、秋にドングリの実をつけるミズナラの木は、『オーク』とも呼ばれ、実はウイスキーを熟成させる樽にも使われている木だそう。
 「日中に近くを散策がてらミズナラの落ち葉を拾って、夜はそれをコースターがわりに、ホテルのバーでウイスキーのグラスを傾けるのも、支笏湖の夜の過ごし方として素敵ですよね」。樹と木の実に親しむことで、支笏の夜長がより思い出深いものになりそうです。


千歳川と湖でアウトドアを満喫!
支笏湖体験物語

支笏湖温泉旅館組合では10月末までの毎日「支笏湖フィッシング体験」や、千歳川での「爽やかサイクリング&川下りツアー」、「サイクリング&ボートピクニックツアー」など多彩なアクティビティを主催します。
ご予約・お問い合わせは同組合
0123-25-2201まで。

アウトドア体験
秋の森をネイチャーガイドと歩く
支笏湖ビジターセンター自然観察会
参加無料

支笏湖ビジターセンターでは、10月は森の中で木の実などを観察する「秋のみのり」、11月は「晩秋の森を歩こう」と題した観察会を行います。


■日  時/
10月14日(日)・21日(日)・11月4日(日)
10日(土) 10:00~12:00
■場  所(集合場所)/
支笏湖ビジターセンター(定員20名)
■ご予約・お問い合わせ先/
自然公園財団支笏湖支部 0123-25-2453

秋の見どころカレンダー

月ごとに別の表情を見せてくれる秋の支笏湖。
自然のドラマティックな移り変わりと見どころをご紹介します。

9月
湖畔の花を鑑賞

まだ秋の花が咲き残る9月。紫のきれいな花をつける「トリカブト」や黄色く可憐な「アキノキリンソウ」ほか、涼しくなった秋だからこそ、ゆっくりと湖畔の花を観賞することができます。花をスケッチして、旅先からの絵手紙をしたためてはいかがでしょう。

10月
千歳川と紅葉

千歳川にかかる山線鉄橋は、支笏湖畔の見事な紅葉を望む絶好のビュースポットです。気温によって色合いや進み具合も変わりますが、例年は10月中旬が見頃のピーク。周辺の森に生えている樹の種類を少し知ってから眺めると、さらに楽しめます。エゾリスの動きも活発になるので、ぜひカメラを持ってお出かけ下さい。

11月
バードウォッティング「ウソ」

木々の葉がすっかり落ちてから深く積雪するまでの間は、バードウォッチングに最適な時期。アカゲラやウソ(写真)、ヤマセミやツグミなど、都会では出合えない野鳥を見つけられるチャンスです。水辺には、マガモやコガモほか水鳥たちもやって来ます。


秋のツアー&イベント
支笏の森の闇とエゾシカの鳴き声鑑賞ツアー

エゾシカは秋に繁殖期を迎え、発情期のオスはメスに存在を示すため「フィーヨー」と高い声で鳴きます。闇に包まれた森へ出かけ、夜の自然の静けさと動物たちの生命の営みを体感する、毎年人気のツアーです。

エゾシカ
■開催期間/
10月1日〜10月31日(鳴き始め〜終わる頃まで)の毎日
■開始時間/
17:30以降(所要約1時間、宿泊施設のフロントへ前日20:00までに予約を)
■料  金/
お1人様 1,000円

2012 支笏湖紅葉まつり

支笏湖畔で開催される、秋の恒例イベント。鮮やかに色づく紅葉と、それが映り込む湖面を眺めながら、秋ならではの地場の美味を満喫できます。支笏湖名物のヒメマス(チップ)と採れたてキノコがたっぷり入った味覚汁(限定300杯)をはじめ、温泉入浴や遊覧船の料金割引などもあり、支笏湖の魅力を存分に楽しめる秋まつりです。

紅葉祭り
■開催日時/
10月7日(日) 10:00〜15:00
■開催場所/
支笏湖温泉 湖畔園地